HOME > 法事のマナーQ&A

Pocket

法事・法要

法事・法要において皆様よりご質問が多い項目についてまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください(質問における回答はあくまで一例です。必ずしもそのように行わなければならない、というものではありません)。

 

法事、法要とは亡き故人に感謝を供え、冥福を祈る行為です。

 

法事、法要と呼ばれるものは49日忌100ヶ日忌1周忌3回忌7回忌13回忌17回忌23回忌27回忌33回忌等がありますが、おぼうさんどっとこむにおいては、十三仏の教えになぞらえつつ、現代の生活事情も踏まえその中から、49日忌、1周忌、3回忌、7回忌、13回忌、33回忌を行なうことを推奨しています。
(ご案内は既成の年忌表により行なっているのでこの限りではありません)

 

>>法事とは?

お坊さんをご自宅やお墓などに迎え、故人や先祖の供養を行います。

 

ご自宅の場合には仏壇の前やそれに準じる場所で、お墓の場合には各家の墓前または墓地、霊園の法要室などで供養をします。ご自宅や墓所以外の場所で行なう場合にも、花や供物、お位牌、お遺影、線香(献花用の花)などを用意し、お坊さんのお経とともに手を合わせ、お線香(お焼香)を上げたり、献花をしたりして故人を偲びます。

 

>>法事とは?

仏事総合サービス業として「お坊さんの手配」「お葬式運営」を中心に仏事に関わる全てをトータルでサポートしている会員制のサービスです。

 

「お坊さんの手配」では、通夜や葬儀、各種法事・法要に、お客様のご要望に沿って僧侶を紹介および手配いたします。お寺の檀家に入られていない方、菩提寺が遠い方などにも数多くご利用いただいています。宗派にこだわりがない方にもご好評をいただいております。

 

>>あゆみの会について

真言宗、浄土宗、浄土真宗、曹洞宗、天台宗、日蓮宗、臨済宗の七大宗派及び、神道、キリスト教(プロテスタント)に対応しております。その他の仏教諸宗派の方も若干名ご登録をいただいております。上記七大宗派以外をご希望の際にもご相談ください。

おぼうさんどっとこむへご依頼いただく際には、宗派のご希望をお伺いいたしますが、「特にこだわらない」とおっしゃる方も多く、宗派の指定のない料金帯も設けていることもある上、仏教の基本思想が「執着から離れよ」と教えていることもあり、おぼうさんどっとこむの基本姿勢としては「宗派の指定なし」を推奨しております。

 

手配する僧侶は、宗派に関わらず会員様の評価やリピートの高い順にご案内をしております。そのため、宗派を指定される場合は僧侶の選定範囲が限定され、上記のようなご案内が難しくなる可能性があるためです。

 

また、宗派にこだわる必要がない理由としては、故人様やご家族が特定の宗派を信仰している意識が薄く、「過去にその宗派でやったから」「前はその宗派で葬儀をあげたから」といった具合に、家系的な信仰でないご家庭も増えているため、そういった大勢の方に対し柔軟に対応が可能だからでもあります。

 

お寺の檀家になっている場合や家系的な信仰を重んじる場合を除き、宗派にとらわれる必要はなく、宗派によって故人様を供養する意味合いが変わることはありません。

一定の対応エリアを設けてサービスを展開しております。基本サービスエリアは1~3となっており、本サイトにも表示してございます(エリア1は移動人件費の無いエリア、エリア2及び3は既定の移動交通費を頂戴するエリアとさせていただいております)。

また対応エリア内であっても日時、宗派、エリアによってお断りする場合もございます。

対応エリア外としている地域でも、追加交通費や宿泊費をご負担いただければご対応が可能となる場合もございます。詳しくはお電話にて問い合わせください。

>>法事・葬儀基本対応エリアはこちら

お電話、メール、または本サイト上の予約システムよりお申し込みが可能です(ご葬儀等の緊急対応が必要な場合は、必ずお電話にてご連絡をお願いいたします)。

 

メールおよび予約システムよりのお申し込みの場合、当社の専門スタッフよりメールにて予約確定のご案内とともに、日時、お名前、訪問先、宗派のご希望などの再確認させていただきます(なお、法要予定日まで1週間を切っている場合には、お電話にての確認とさせていただきます)。

 

受付完了後、内容によっては担当します僧侶より、ご挨拶の連絡を申し上げます。また戒名授与等、必要事項の聴き取りが必要になる場合には、その際に故人様のお人柄に併せご年齢等を再確認することもございます。重複してのご質問になるかもしれませんが、誤りの無いようご協力のほどお願い申し上げます。

 

またお盆やお彼岸、土日祝祭日の午前中など、時期、日程によってはご予約が難しいこともございますので、お早めのご予約・お申し込みをお願いいたします。

 

ご依頼の最終確認として、原則、法要予定日の前日にお電話を入れさせていただき、双方に誤認の無いよう対応いたしております。

原則、お食事の用意やその他お志等は必要ありません。但し、お客様のお気持ちでお渡しされたい場合はこの限りではありません。

 

また、法要後に会食への同席をご希望される際には、お申し込みの時点でその旨をスタッフにお申し付けください。

 

僧侶の当日の予定によってはご希望に沿えない場合もございますことをご承知おきください。

おぼうさんどっとこむ所属の僧侶に直接依頼することは禁止とさせていただいております。

以前にトラブルが発生した際、対応に苦慮した案件が複数あり、責任の所在を当社で一括管理するためにもご協力を重ねてお願い申し上げます。

 

当社にて僧侶の予定等確認しますので、まずはご連絡ください。お客様のご希望日時をお伺いしご手配いたします。

菩提寺の許可が得られた場合には利用可能です。

たとえば菩提寺が遠方にある、菩提寺のご住職の出仕が難しいといった場合に、ご利用されることが多いようです。

 

許可がない場合には、お寺に納骨ができない、戒名の付け直し、もしくは違約金の請求などのトラブルになる可能性もあるため、お受けすることはできません。

葬儀のお申し込みは葬儀日時が決まり次第すぐにご連絡ください(条件のあるプランのご利用の際やご希望の僧侶や宗派を指定されたい際には、葬儀日程をお決めになる前に、おぼうさんどっとこむまでお電話をお願いいたします)。

法事の場合は1ヶ月前以上前にお申し込みいただくことを推奨しております。当社は平均で2ヶ月〜4ヶ月前にお申し込みいただくことが多くなっております。

おぼうさんどっとこむではさまざまな地域の僧侶と提携を結んでおりますので、エリアによっては対応が可能です。まずはお電話にてご希望の日時やエリアをご連絡ください。

 

>>法事・葬儀基本対応エリアについて

お支払方法は以下の3通りにて承っております。

 

  1. クレジットカード払い(事前、スクエア決済)
  2. 銀行振込(事前)
  3. 現金当日渡し

 

現金の場合には、法要当日に僧侶へ直接お渡しください。法要前でも法要後でも施主様のご都合の良いタイミングで結構です。

 

葬儀の場合には法要前のご挨拶時にお渡しになられている方が多いようです。いずれにしましてもお互いが困らない形でご対応ください。

 

クレジットカード払いおよび銀行振込の場合は、当日のお渡しは不要です。お手元の控えが領収書の代わりになりますので、大切に保管ください。

法要終了後、1週間を目安にご自宅へお送りしています。併せて当日に僧侶から仮の受領書もお渡ししております。

 

その際、お客様のいる場にて料金を一緒に確認させていただきます。その場を離れてのトラブルを回避するための対応ですので、ご了承ください。

インターネットでのお申込みは安心してご利用いただけるよう、SSLによる暗号化通信を行いデータの盗難、改ざんを防止しています。

また個人情報は厳重に管理をし、サービス以外の目的で利用することはございません。詳しくは当社会員規約をご確認くださいませ。

僧侶は全て「僧籍」だけでなく、住職になることを正式に認められた「教師資格」を所有している方だけが所属しています。
寺院に所属(在籍)しながら、面接によって人柄、経験で採用された僧侶と業務委託契約を結んでおります。

 

担当の僧侶が決まりましたらお電話でのご挨拶もさせていただきますので、ご不安なことがありましたら事前の挨拶が必要とスタッフにお申し伝えください。

初回申込にあたっては、当社代表の林のみご指名を承ることが可能です。その他の僧侶については2回目以降ご指名が可能です。指名をご要望の際には複数日の日程(だいたい5~8日程度)でお申込みいただくと対応が可能になりやすいです。

 

但し、日時によっては先約がある等、都合がつかない場合もございますので、その際は指名される僧侶の都合に合わせて法要日を変更しての対応で承っております。

 

また、年代や人柄などのご希望も受け付けておりますので遠慮なくお申しつけください。

専門スタッフがその都度お聴き取りして、対応しますので心配は要りません。しかしながら、対象となる故人様の情報が不明だと対応する僧侶も困ることになりますので、事前にお分かりになるところまでの故人様の情報をご準備いただけると助かります。

 

法要を考え始めたばかりで、日程や場所が確定していないという方でもお気軽にお問い合わせください。

 

また、供養のスケジュールが事前にわかっている場合(例:葬儀から13回忌までは行う予定など)はその旨をお伝えください。いくつかのプランからお得になる最適な方法をご案内させていただきます。

ご逝去日から計算して法要日にあたるとされている日はございますが、必ずその日に行わなければならない決まりはありません。

 

一般的に中陰日や忌日に行えない場合は、それよりも前倒しで行なうのが良いとされていますが、こちらも「忘れていてやり過ごした」と捉えられてしまうとの体裁が先行したものであって、特段の根拠があるわけではありません。参列する親族や友人などの都合がつきやすい日程の中から、中陰日や忌日の前後を選んで行なうのが良いでしょう。

お寺の檀家になっている場合はご自身で出向きお寺の本堂で行なうことが多いですが、近年お寺との付き合いのない方が増え、自由にお坊さんを選べるようになったことから法事を行なう場所も特段の決まりはなくなりました。

一般的にはご自宅か墓前で法要をされる方が多いようですが、ご自宅の場合はお坊さんが伺い、お位牌やお仏壇の前で法要を執り行います。霊園での墓前法要を行なう場合は、天候による影響が大きく、また立ちっぱなしになることも考慮に入れてご準備いただく必要があります。

>>法要施設について

おぼうさんどっとこむの法要施設(東京都昭島市中神町1135-47おぼうさんどっとこむ本社1F)をお貸しすることが可能です(有料:会場使用1時間とお焼香用具、椅子などの使用料等含む)。

 

またご自宅の近隣でお探しの場合でも一度ご相談ください。但し、お寺や葬儀会館のような場所は会場使用料が高額になりやすいため注意が必要です。

 

>>法要施設について

おぼうさんどっとこむでは塔婆も承っております。お申込み時に塔婆の長さ、本数、内容や施主名等を確認させていただきます。

 

法要と併せて塔婆のお申込みをいただいた場合は担当の僧侶が直接お持ちします。

 

「塔婆のみ」のお申込みの場合はご自宅へ配送する形を取っておりますので、到着希望日をお知らせください(ただし、配送時の送料はお客様負担となります)。

 

>>塔婆について

はい、当社提携仏具店を通じて位牌のご相談から作成まで承っております。会員様だけのお得な割引もございます。費用なども含めて専門のスタッフがご相談に乗りますので、ぜひご利用ください。

はい、もちろん可能です。ご供養後に僧侶が持ち帰り処分いたします。「お焚き上げのみ」(有料)も承っておりますので、その場合もご相談ください。

 

>>(お焚き上げ供養)遺品整理供養について
>>(お焚き上げ供養)仏壇・仏具供養について

先祖供養、開眼供養(精入れ)、埋葬なども同時にできますか?

 

はい、承っております。3項目め以降の法要項目が追加になる場合、1項目追加にて+5,000円で承ることができます。新規の1法要としてのカウントではなく、主たる法要に追加する際は追加加算方式でご負担ができるだく少なくすむよう対応しております。お申し込み時にご相談ください。ただし、法要場所を移動する等ある場合は、別途の追加料金が発生します。

供養に必要な仏具は僧侶が持参するので、ご自宅に用意がない場合でも問題なく対応ができます。

 

仏壇、仏具等を事前に揃えておきたい場合は、当社提携仏具店を通じでの仏具購入サポートも行なっておりますので、ご不明な点等ございましたらいつでもご相談ください。

戒名授与のみをご依頼される場合には、基本、事前振込にて承っております。

 

授与する戒名の等級とご希望等を確認後、担当僧侶からご対象者様のお話を電話でお伺いします。主にご性格、ご職業、これまでの経歴、ご趣味などを伺うことが多いです。また、お入れしたい文字などございましたらその際にお伝えください。

 

通常、授与するまでに1週間から10日ほどお時間をいただいております。戒名が決まりましたら「戒名授与資料」をご指定の場所にお届けいたします。

 

カードでの事前支払い(スクエア決済)も可能です。

 

>>没後戒名について

おぼうさんどっとこむでは生前の戒名授与を推奨しております。

 

戒名は本来死後に授かるものではなく、生前に「戒律を守る」との誓いを立て授かる「授戒名」です。ご自身のこれまでの人生を見直し、今後、正しくよりよい生活を送るために、「在家の五戒」(殺すなかれ、盗むなかれ、噓をつくなかれ、姦淫を結ぶなかれ、我を忘れるまで酒を飲むなかれ)を身近において、ご自身のこれからを調えて生きましょう。

 

>>生前戒名について

もちろんです。小規模を理由に対応不可となることはございません。お身内だけの法要に対応した実績も豊富にあり、施主様お一人でのご法要も幾度となくご依頼いただいております。たとえ参列される方が少なくても気兼ねなくおぼうさんどっとこむまでご相談ください。

 

>>法要施設について

ご依頼確定後にキャンセルされる場合、下記の場合を除きキャンセル料としてご利用予定料金の100%を申し受けいたします。但し、以下の場合はそれに該当しません。

  1. 台風、大雨などの天災によりサービスの提供が不可能と当社が判断した場合
  2. キャンセル日より3か月以内に日程変更を行っていただいた場合

>>(会員規約)キャンセル規定について

 

\相談をしたい方は/相談の依頼をする
\すぐに法事依頼希望の場合にはお電話を/電話をする